IPv4アドレスの構成 – ②ネットワーク部とホスト部を覚える

今回は、IPv4アドレスのネットワーク部とホスト部について見ていきます。だんだんIPv4アドレスについて理解を深めていっているところにきました。1度読んだだけでは理解できない部分もあるかもしれません。しかし、何度も読んでいけば、脳に焼きつき理解ができると思います!

ネットワーク部とホスト部

ネットワーク部とは、所属するネットワークを示します。同じネットワークに所属するホストは、全部ネットワーク部が同じになります。

ホスト部とは、ネットワーク部に所属する個々のホストのことです。

IPアドレスは、32ビットで構成されています。ネットワーク部とホスト部という2つの要素があります。

ん、ビットってなんでしたっけ?

ビットは、こちらの記事で書いていますが、0・1の2進数の1桁で1ビットです。32ビットなので、2進数が32桁あるということです。

少し例を出して話します。192.168.0.1/24 というIPアドレスがあったとします。/24というのは、24ビット目までがネットワーク部ということを表しています。そして残りの8ビットがホスト部になります。サブネットマスクでいうと、255.255.255.0です。このサブネットマスクや/24の詳細は、後日詳しく説明します。

192,168.0.1/24 をネットワーク部とホスト部に分けると以下の絵のようになります。

続いて、2進数でも見ていきましょう。IPアドレスは、32ビットの2進数です。192.168.0.1を例に見てみましょう。

IPアドレスを10進数で表記するときは、4つのオクテットに分けて. (ドット)で区切ります。上の絵の通り、1オクテットは8ビットです。第1オクテット.第2オクテット.第3オクテット.第4オクテット と書きます。

 今日覚えること

今日覚えることは、以下の点です。

  • IPv4アドレスは、32ビットで構成されている
  • ネットワーク部とホスト部に分かれている
  • 1オクテット = 8ビット
  • 10進数でIPv4アドレスを表記するときは、オクテットごとに.(ドット)で区切る

以上でした。次回は、アドレスクラスについて解説していきます。

IPv4アドレスの構成 – ②ネットワーク部とホスト部を覚える への1件のコメント

  1. ピンバック : IPv4アドレスを覚えるまでの道のり – ランスルネット

コメントを残す

コメントを投稿するにはログインしてください。