ChatGPT-4oに相談しながら、MacにAnsible環境を構築してみた話【Docker+Rocky Linux 9】


はじめに:AIを“調べるツール”ではなく“相談役”に

最近、こんなことを思うようになった。

調べるよりも、AIに相談したほうが早くてラクじゃないか?

ネットワークエンジニアの仕事で、Linuxの検証環境やAnsibleを試す必要が出てきたとき。
昔なら検索して、記事読んで、バージョンで悩んで…となっていましたが、今は違います。

ChatGPTに「DockerでRocky9入れて、Ansible使いたい」と聞くだけで環境が整う。

その驚きと便利さを、今回は記録として残します。


目標:Mac上でAnsibleが動くLinux環境を作る

  • Mac(Apple Silicon)上にDockerでRocky Linux 9を動かす
  • その中でAnsibleをインストール
  • ansible localhost -m ping -c local で確認

実際のやり取りとセットアップの流れ

❓ 最初にChatGPTに聞いたこと

Mac OSにDockerを入れる手順を教えてください。また、コンテナはRocky9です。ansibleできる環境も整えたい


📦 返ってきた手順がこちら

このまま順番に実行していくだけで、環境構築が完了しました。


実際のコマンド実行ログ(抜粋)

docker pull rockylinux:9
docker run -it --name rocky9_ansible rockylinux:9 /bin/bash
dnf install -y epel-release
dnf install -y ansible
ansible --version
ansible localhost -m ping -c local

気づき:AIを“使いこなす”ことで、技術習得が楽になる

今回特に驚いたのが、「エラーが出たとき」です。

docker run -it --name rocky9_ansible rockylinux:9 /bin/bash
docker: Error response from daemon: Conflict. The container name "/rocky9_ansible" is already in use by container "6f9523f4ad9f9351c42c108c740e2d0f857ce34473e967df6bfe31c2f1d6e6a2". You have to remove (or rename) that container to be able to reuse that name.

と表示されたときも、そのエラー文をそのまま貼り付けただけで、ChatGPTが即座に修正案を提示してくれました。


以下を実行するだけと再び、コンテナに入れます。

docker start -ai rocky9_ansible

わからないところは“悩まずに貼るだけ”でいい──
そんな安心感が、学習のハードルを一気に下げてくれました。


できあがった環境

項目内容
ホストOSMac OS (Apple Silicon)
仮想環境Docker Desktop
Linux環境Rocky Linux 9 コンテナ
構築ツールAnsible 2.14(Python 3.9)
テスト結果ping: pong で成功確認

こんな構成図になりました。


            +------------------+
            |    Internet      |
            +--------+---------+
                     |
                     |(ルータ・ISP)
                     |
            +--------+---------+
            |     MacBook      | ← ホストOS(例:IP 192.168.11.211)
            |  (macOS, en0)    |
            +--------+---------+
                     |
          +----------+----------+
          |   Docker for Mac    |
          | (NATブリッジ環境)    |
          +----------+----------+
                     |
             vNIC(bridge0/docker0)
                     |
             +-------+--------+
             | Rocky Linux 9  | ← コンテナ名: rocky9_ansible
             |   (eth0)       | → IP: 172.17.0.2/16
             +----------------+

おわりに:AIと一緒に学ぶという選択肢

これからは「検索して調べる」よりも「相談しながら進める」ほうが合っている人も増えていくはず。
ChatGPTのようなAIを**“調べ役”ではなく“相棒”として活用する**ことで、技術習得がもっと柔らかく、楽しくなる。

これからも「AIを使いこなせるエンジニア」を目指して、小さな実験を続けていきたい。


🔗 関連記事(執筆予定)

  • ChatGPTと学ぶ:Ansibleプレイブック超入門
  • ChatGPTを利用してGitHubに接続する
  • AIが怖いから使えるに変わる瞬間たち
  • ChatGPTと一緒にCLI練習する方法【NWエンジニア向け】

💬 余談:なぜRocky9を選んで、そしてやめたのか?

当初の目的は、10年前のCisco C890ルータにAnsibleでSSH接続することでした。 しかし、Rocky9に搭載されているOpenSSHの鍵バージョンとルータ側の互換性に問題があり、うまく接続できず…。

そこでRocky Linux 8 に入れ直すことで、問題を解決しました。

➡ 詳細はこちらにまとめています: Rocky9コンテナから古いCisco機器にSSHできず、Rocky8で解決した話

📢 Xでも発信中

この取り組みや失敗談はX(旧Twitter)でもリアルタイムで発信しています。
フォロー&質問お気軽にどうぞ!

Follow me!