コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ランスルネット

  • Top
  • ネットワーク技術を覚える
  • IPアドレスを覚える
  • SONiC/FRR
  • このサイトの理念
  • 問い合わせ

ルーティング

  1. HOME
  2. ルーティング
2017年4月21日 / 最終更新日時 : 2017年10月23日 runsurunet RIP

記憶術で覚えるRIP-①ディスタンスベクターの問題点と回避策

CCNAのICND1の範囲であるRIPのうち、今回の記事ではディスタンスベクターの問題点と回避策を取り上げます。 試験に合格する上でRIPで押さえておくべきキーワードを記憶術を使って覚えるようにします。ここでの記憶術と言 […]

2017年2月10日 / 最終更新日時 : 2017年2月10日 runsurunet ルーティング

ルーティング-実機を使ってクラスフルルーティングを確認する

今回は、クラスフルルーティングの経路情報を受け取った時のルーティングテーブルを実機で確認していきます。なんだか難しかったのでまとめてみました。 こちらの記事で紹介したクラスフルルーティングとクラスレスルーティング。クラス […]

2017年2月10日 / 最終更新日時 : 2017年2月10日 runsurunet ルーティング

ルーティング-スタティックルート実機

今回は、Ciscoのルータを使いながらスタティックルートのことを書いていきます。 実機の出力結果を表示しながら書いていくので、根気よく見ていけばスタティックルートの設定はよく理解できるんじゃないかと思います。 スタティッ […]

2017年2月3日 / 最終更新日時 : 2017年2月10日 runsurunet ルーティング

ルーティング-ダイナミックルーティング②

次回に引き続き、ダイナミックルーティングのお話をします。 IGPのルーティングアルゴリズム ルーティングアルゴリズムは、経路を学習する動作のことです。IGPにはアルゴリズムが2種類あります。それぞれのルーティングプロトコ […]

2017年2月3日 / 最終更新日時 : 2017年2月3日 runsurunet ルーティング

ルーティング-ダイナミックルーティング①

ダイナックルートは、動的に経路を学習することです。 スタティックルートでは、手動で経路を設定する必要がありました。 でも、ダイナミックルートは、お互いダイナミックルーティングを有効にしてしまえば、あとは自動で経路を交換し […]

2017年2月3日 / 最終更新日時 : 2017年8月29日 runsurunet ルーティング

ルーティング-ロンゲストマッチ

今回は、ロンゲストマッチについてお話しします。 日本語にすると最長一致。なんのことかさっぱりわからないですね。 ロンゲストマッチは、ルーティングテーブルを見て経路情報が複数あった場合、最もビットが多い経路を選択します。 […]

2017年2月3日 / 最終更新日時 : 2017年9月14日 runsurunet 基礎

ルーティング-スタティックルートの基礎を理解する

今回は、スタティックルートについてお話しします。経路設定の入門です。ルーテイングはまずここから勉強することになります。 最初は、ネットワークは目に見えないのでイメージが湧かないかもしれません。私も新米ネットワークエンジニ […]

2017年2月2日 / 最終更新日時 : 2017年9月14日 runsurunet 基礎

ルーティング-なぜ経路の設定が必要なのか。

なぜ、ルータに経路を設定する必要があるのか、ということを理解することは、すごく大切です。 最初は、ネットワークは目に見えないのでイメージが湧かないかもしれません。私も新米ネットワークエンジニアの時はそうでした。でも、ルー […]

2017年2月2日 / 最終更新日時 : 2017年10月6日 runsurunet ルーティング

ルーティング-デフォルトルートを理解する。

今回はデフォルトルートについてお話しします。 デフォルトルートって名前は見たことありませんか? PCのネットワーク設定のところにありますよね。IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトルート。ネットワークを勉強する前の私 […]

2017年2月2日 / 最終更新日時 : 2017年9月11日 runsurunet 基礎

ルーティングの基礎を勉強する

今回はルーティングの基礎についてお話しします。 ルーテイングについてこれから学習する方向けに書いています。ルーティングを学習していくと、ネットワークの理解が深まるようになり、本当に楽しく感じてきます。わからない用語を丸暗 […]

最近の投稿

VirtualBoxにRocky Linux9.4を入れてFRRを使ってBGP Unnumberedをしてみた

2024年9月23日

Oracle VM VirtualBox ネットワークアダプターの種類の説明

2024年9月22日

Virtual Box Rocky Linux 9.4をインストールしてみた

2024年9月22日

Windows 11 Home環境 Virtual BoxでSONiC Community版でBGP Unnumberedをしてみた Part2

2024年9月16日

Windows 11 Home環境 Virtual BoxでSONiC Community版でBGP Unnumberedをしてみた Part1

2024年9月15日

1台の小型ルータ Cisco892Jで実機演習 VlanからOSPFまで(3)初期設定 コンフィグ入れてケーブル繋ぐまで

2021年4月19日

1台の小型ルータ Cisco892Jで実機演習 VlanからOSPFまで(2) 必要な物の説明

2021年4月7日

1台の小型ルータ Cisco892Jで実機演習 VlanからOSPFまで(1) はじめに

2021年4月4日

【動画】【CCNA】 デフォルトゲートウェイって何だろう?

2021年3月21日

IPアドレス サブネットマスク・プレフィックス長 早見表

2021年3月21日

カテゴリー

  • 1台の小型ルータ(Cisco892J)で覚える
  • SONiC/FRR
  • VirtualBox
  • wireshark
  • ネットワーク技術を覚える
    • 0_ゼロ知識から始める
    • 1_ネットワークの基礎を覚える
    • 2_イーサネット
    • Cisco IOSの初期セットアップ
    • Cisco IOS操作の基礎
    • IPアドレスを覚える
      • CCNA対策 IPアドレスの計算
      • IPv4アドレスの構成
      • サブネット化
    • TCP/IP
    • ルーティング
      • RIP
      • 動画
      • 基礎
  • 動画の解説用

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • 1台の小型ルータ(Cisco892J)で覚える
  • SONiC/FRR
  • VirtualBox
  • wireshark
  • ネットワーク技術を覚える
    • 0_ゼロ知識から始める
    • 1_ネットワークの基礎を覚える
    • 2_イーサネット
    • Cisco IOSの初期セットアップ
    • Cisco IOS操作の基礎
    • IPアドレスを覚える
      • CCNA対策 IPアドレスの計算
      • IPv4アドレスの構成
      • サブネット化
    • TCP/IP
    • ルーティング
      • RIP
      • 動画
      • 基礎
  • 動画の解説用

Copyright © ランスルネット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Top
  • ネットワーク技術を覚える
  • IPアドレスを覚える
  • SONiC/FRR
  • このサイトの理念
  • 問い合わせ
PAGE TOP